音大生・音大卒向けに就職や転職のサポートを無料で行うサービスです。

就職した音大卒の先輩の話を聞いてみよう!イベントレポート

 
この記事を書いている人 - WRITER -

みなさん、こんにちは!

9月27日に開催された「就職した音大卒の先輩の話を聞いてみよう!」のイベントの様子をお届けします♩

今回は、音大在学中に就活をし、現在社会人として働いている先輩方を3名ゲストにお呼びしました。

就活のことから一般企業で働いて実際に感じていることまで普段滅多に聞くことのできないお話をしていただきました!

全国の音楽大学から約40名の音大生にお集まりいただき、最後の質問コーナーでは今までにない質問量の多さでした。今年は例年以上に音大生の就活に対する意識の高さがうかがえます。

ゲストの紹介

金井瑞希さん

出身大学:桐朋学園大学
社名:職種:ぴあ株式会社・営業職

天羽梨恵さん

出身大学:神戸女学院大学
社名・職種:株式会社ADKマーケティング・ソリューション・営業及びエンタメ事業開発

加藤羅早さん

出身大学:武蔵野音楽大学
社名・職種:株式会社KDDIエボルバ・営業職

イベントコンテンツ

新型コロナウイルス影響で、今回もオンライン×来場開催でした。

ゲストの方々がこれから就活を始める音大生に向けて熱く語ってくださったのが、とても印象的でした。

いくつか印象的だったお話はこちら👇

「どんな就活だったか?」

●大学3年の秋に「自立したい」という思いから、就活スタート。そのなかでもたくさん行った”OBOG訪問”では、自分の経験を伝えることで、社会人の方から強みや向いてる職業を紐づけてもらうことができたのでとてもおすすめ。

●大学3年の冬に教員と迷いながら同時並行で就活をスタート。オファー型の就活サイトを活用しながら、マイナビなどの求人サイトだけでは出会えないような会社の選考も受けるようにして就活に取り組んだ。

「音大生の進路について」

●就職をしたからといって、音楽をきっぱりやめなければいけないわけではない。むしろ仕事とプライベートをきっちり分けて生活できるようになったので充実している。

●音楽を学び続けるのか、就職をするのか今一番悩んでどちらかに振り切った方が良い。そしていったん就職をすると決めたのなら、“3年は頑張る”くらいの勢いでやるほうが結果的にその3年は必ず無駄にならない。
沢山悩むのは苦しいけれど、自分の納得できる道を見つけて欲しい。

「”音大生で、良かった”と思えた瞬間」

●ピアノ経験を通じて、”どうしたらできるようになるのか” ”この状況を打破できるのか”繰り返し改善しやり続けた経験が仕事でも活きている。

●度胸がついた。人前で演奏することに慣れているため、営業プレゼン大会でも堂々と発表できた。

「就活中のみなさんへメッセージ」

●就活をしていると“音楽やめるのもったいないよ”という言葉に惑わされそうになるけど、必ず自分の決断を信じて自分の道を突き進んでほしい。

●就活の自己分析を通じて見つけた強みや自信は今でも活きている。自分が納得できる道にすすめること祈ってます。

参加学生の声

音楽を通して学んだことが実際にお仕事する上でどのように活きていくか知ることができました。(22卒)

音大を卒業し実際に働いてる方々のお話を伺える機会が今までなかったので、就活の進め方など参考になることがとても多かったです。(22卒)

三者三様のお話を聞くことができ、同じ物事でも違う角度から知ることができたのでとても勉強になりました。(22卒)

お話いただいた3名とも就活することに対してとても前向きで、就活へのモチベーションが上がりました。(22卒)

先輩方の経験を非常に細かく聞くことができ、就職活動に対するビジョンが明確になりました。(22卒)

参加者データ

参加人数:39名

・大学3年生(22卒)34名

・大学2年生(23卒)4名

・大学1年生(24卒)1名

在籍大学

国立音楽大学/昭和音楽大学/洗足音楽大学/東京音楽大学/東京藝術大学/桐朋学園大学/武蔵野音楽大学/東京学芸大学/愛知県立芸術大学/大阪教育大学/京都市立芸術大学/金城学院大学/お茶の水女子大学/沖縄県立芸術大学/武蔵野音楽大学大学院

次回のイベント予定

11月14日開催!\会社員と音楽の両立をしている音大卒社会人の話を聞いてみよう!/

今回は、現在会社員と音楽の両立している音楽大学を卒業された先輩方をゲストにお呼びしたイベントです!
一般企業で働く傍ら先輩方がどのように音楽と向き合ってるいるのか、リアルな経験談をお話していただきます♩
お申込みはこちらから!

ミュジキャリの公式LINEInstagraTwitterのいずれかをフォローいただくと最新情報をチェックすることができます!

 

この記事を書いている人 - WRITER -