音大生・音大卒向けに就職や転職のサポートを無料で行うサービスです。

「楽器を続けるか悩むのは就活を終えてから」悩むよりも行動した就活体験記

 
この記事を書いている人 - WRITER -
桐朋学園大学ピアノ専攻四年生 ミュジキャリ一期生として就活をしていました。 最近エヴァンゲリオンにハマっています。 見ていた業界は、鉄道と不動産デベロッパーです。

卒業後どうしよう…?と将来について悩みを抱えている音大生は多いのではないでしょうか。

一般企業に就職したいけど周りに同じような人がいない、就職はしたいけど音楽は続けたい、留学しようと思っていたけれど情勢的に就活をしたい、、、など葛藤がたくさんあると思います。

そこで今回は、10歳からトランペットに打ち込み、大手情報・通信業界から内定を獲得した21卒音大生に音大生就活のアレコレをインタビューをしました!!

音楽の道に進むか悩んでいる人や音大から就活をすることに自信がない人は勇気を貰える記事になっています✨

【プロフィール】

対談者 藤元保乃加 国立音楽大学トランペット専攻 内定先:大手情報・通信業界

筆者  くまくま 桐朋学園大学ピアノ専攻 内定先:鉄道会社総合職

就活の道に決めた理由は?

自立したいと思ったからです。

もちろん、高校に入学してからずっと「楽器を続けたい」という想いは持っていましたし、今でもそう思っています。

しかし、卒業していく先輩方が楽器が上手くても仕事を獲得するのが大変な様子を見て、フリーランスの演奏家になることが自分にとっては最善の道ではないのかもしれないと考え始めました。
色々と考えた末に「自立したい」ということは譲れないと思ったので、就職しようと決めました。

藤元保乃加

楽器を続けることへの未練はスパッとなくなったのですか?

筆者

そうですね、今更やめるのはもったいないとは思いましたが「とりあえず就活して、楽器のことは後から考えよう」というマインドでした(笑)就活はやるなら早く始めないと間に合いませんし、どうせやるならガッツリ就活して結果を残そうと思って就活に向き合っていました。

藤元保乃加

たしかに、就活はできる期間が限られているので、就活しようか迷っている人はまず行動してみるのが良いかもしれませんね!

筆者

どんなふうに業界を決めていった?

初めは「音楽だから」とか「好きなものだから」みたいな浅い理由で企業を探していました(笑)例えば、「音楽経験が活かせそう」という理由でエンタメ業界を見ていたり。しかし、エンタメ業界は音楽を取り扱ってはいるものの今までやってきた音楽の知識が活かされないことを知って志望しなくなりました。
他の業界だと、「コスメが好き」という理由で化粧品業界も見ていましたが、会社説明会を聞いても「素敵だな!」とビビッとくるものがなかったから志望しなくなりましたね。
最終的には、自己分析をして分かった自分の強みである「目標達成力」が活かせそうな業界として、人材や営業職を志望業界に決めました。志望業界以外にもビビッときた会社は受けていました。

藤元保乃加

なるほど。好きな商材=仕事として向いている、ではないですものね。
ちなみに、「ビビッと来る」とはどういうところを見てそう感じるのでしょうか?(笑)

筆者

HPを見ていてワクワクするか、人事の方の雰囲気、採用ページの人事のブログの内容…などですね。色々な視点で見てみると、志望業界でなくても魅力的な会社は沢山ありますよ。

藤元保乃加

内定先に決めた理由は?

少し話がややこしいのですが、元々第一志望だった人材で内定を頂いていた企業は辞退して、今の内定先に決めたんですよね。

その人材会社に悪い点があったわけではありせんが、実際に選考を受けた際のフィーリングと働き方で今の内定先に決めました。

まずはフィーリングについて話しますね。

内定先は面接が特殊で、プレゼンテーションをしたりフリートークをしたりしたのですが、私はそのような面接の方が自分のことをお話ししやすくて会社との相性の良さを感じました。面接官の方も人柄をよく見てくれていることがこちらにも伝わってきて、選考が進むにつれてどんどん会社のことが好きになりました。

次に働き方についてですが、人材で内定を頂いたところは地域総合職として内定を頂いていたのです。「総合職と地域職どちらでも良い」というエントリー方法で受験していて、面接官からは「絶対総合職ですね!」と言われていたのですが最終的には何故か地域職に決まって(笑)
ずっと働き続けることを想定したら総合職として色々なことに挑戦したいと考えていたので、人材会社は辞退して今の内定先で総合職として働くことに決めました。

藤元保乃加

たしかに、同じ会社でも職種によって働き方は異なるので、長期的な視点で考えることも大切ですね!

筆者

音大生ならではの、頑張るべきポイントは?

2つありますね。1つ目は「わかりやすく言語化して伝えること」で、2つ目は」オンオフの切り替え」です。 まずは1つ目の、「わかりやすく言語化すること」についてです。
今まで楽器を吹く際は、当たり前ですが言葉は使いませんし、音楽的な表現は雰囲気で伝えるようにしていたので、「具体的な言葉で相手に伝える」という経験は就活が初めてでした。自分の想いや経験をわかりやすく言語化する作業は特に力を入れましたね。

藤元保乃加

どんな風に力を入れたのですか?

筆者

自分が書いた文章に「なぜ?」を繰り返しました。そうすることで、誰にでも当てはまる言葉ではない、具体的な自分の想いや行動に辿り着けます。

また、自分なりに専門用語を一般的な言葉に変換する作業も頑張りました。例えば、「アンブシュアを変える」は「演奏技法の改革」と言い換えればどなたでも分かる表現になります。
※アンブシュアとは、管楽器奏者の口の形およびその動かし方など。

藤元保乃加

一般的な言葉に言い換えるのって大変じゃないですか?

筆者

そうですね。自分なりにも凄く頑張りましたが限界があるので、ミュジキャリで「音楽経験をどうわかりやすく伝えるか」のアドバイスを沢山いただきました!やはり人にアドバイスをもらうことで、ESの内容も面接でお話しする言葉もブラッシュアップされていくと感じます。

藤元保乃加

2つ目のオンオフの切り替えについて教えてもらってもいいですか?

筆者

オンオフの切り替えですが、就活をするときは楽器のことを考えず、練習する時は就活のことは一切考えていませんでした。

藤元保乃加

すごいですね。どうしたらそのように切り替えられるのですか?

筆者

私の場合は、練習する時間を決める、場所を変える、ということをしていました。
防音の関係で自宅で練習せずにスタジオを借りて練習しているので、1時間ごとに練習時間を決められるんですよね。だから、「今日は○時間練習する!」と決めたらその時間はスタジオで精一杯練習に打ち込み、お家に帰ってからは就活に専念する、といった具合で切り替えていました。

藤元保乃加

なるほど、時間を決めたり場所を少し変えてみたりするだけでも気持ちがスッキリしそうですね!

筆者

音大生で良かったと思えた瞬間は?

音楽をずっとやってきたという点が、面接でインパクトがあることですね。
ここまでずっと力を入れてきたことを褒めて頂いたり、自己紹介で興味を持って頂いたり、頑張ってきたことは報われるのだと感じました。

また、就活中は将来や人生について考える機会が増えるのですが、ここまで音楽に打ち込めたことや尊敬できる人と一緒に本番を行えたこと、立派なホールで演奏してお客様から拍手をもらえたこと…など今までの音楽経験は今後の人生の糧になっていくと思います。

藤元保乃加

自己PR、がくちかの内容は?

どちらも音楽経験について書きました。
音楽経験をわかりやすく伝えるコツとして、「具体的な数字を入れる」ことは大切だと思います。「何年間取り組んだのか」「何時間取り組んだのか、」など具体的に書くことで、より頑張り具合が伝わると思います!

ガクチカ

3年生の時、30名規模で行う演奏会の企画運営において、伝統の変革をしたことです。
具体的には2つの改革を行いました。
まず1つ目はお客様目線の演奏曲目選定です。
以前は自分達の勉強の為に自分達がやりたい曲を選定していたのですがこの演奏会は自分達の為だけではなく、1番は見に来て頂くお客様の為に行っているものなので曲目をお客様目線に変更しました。
次に2つ目は学年に囚われない仕事分配をすることです。以前は上下関係が悪く、先輩が指示をし、後輩が言われた通りに主に仕事を行なっていました。しかし、全員で作り上げる演奏会なので年齢関係なく仕事を分配することにより、後輩も主体的に取り組むようになり、効率よく進みました。
この改革をするにあたって、伝統を変えることや、それによって本当に聴衆を喜ばせることができるか不安もありましたが、評判良く終わることができ達成感を覚えました。

自己PR

小・中・高と8年間学んできたトランペットを大学に入学しゼロからの演奏技法の変革に取り組みました。
変革初期は全く音が出なくなってしまい、小学校4年生から8年間習得したものはゼロからとなり、オーケストラのトップ奏者は解任・試験は最下位に落ちました。その2年は楽器を投げ出したい程辛い日々で挫折をしましたが、克服して大きく成長したかった私は、毎日3時間以上の練習を決して欠かさず、1日前より少しでもできたことがあれば自分を褒め徐々にモチベーションを上げました。
その結果、約3年が経った現在は改革の兆しが見え、以前よりも良い音色が出せるようになっただけでなく、前の吹き方では不可能だった表現技法も得ることができました。
この経験から長期間努力し続けられる力を得ることができ、現在は卒業試験に向けて研究を重ねています。

藤元保乃加

ミュジキャリで就活をして良かったことは?

就活を共に頑張る仲間がいることです。今では就活をする音大生は珍しくないですが、どちらかといえば少数派ではあるので、学校だと周りに公表しずらかったり、孤独を感じやすいと思います。
ミュジキャリでは同じような仲間が沢山いるので安心しましたし、「自分ももっと頑張ろう!」というモチベーションにもなりました。

藤元保乃加

たしかに、ミュジキャリは全国の音大生が利用しているので仲間が沢山いますね!

筆者

音大→就活は負け組?

負け組じゃないですね。面接で今まで頑張ってきたことを聞かれた際、ここまで頑張ってきて沢山お話しすることがあるのは音大生ならではだと思います。今まで頑張ってきた経験が社会に出て企業で働く際にも活かせるって素敵な進路だなと感じています。
就活する=音楽をやめる、と思われがちですが、働いていても就業後やお休みの日に楽器の練習は出来るので、音楽を一生続けることは可能だと思います。

藤元保乃加

就活で得たもの、変わったことは?

色々な人に出会い多様な価値観に触れたことで、自分の内面が豊かになったと感じます。また、周りの意見をより大切にするようになりました。

就活では、面接官、グループディスカッションで一緒だった学生、就活を支えてくれた人…などなど音大にいると出会えないような方々に沢山出会うことができました。多様な価値観に触れることで学ぶことが沢山ありましたね。
就活をする前は、「自分が考えていることが出来ればそれでいい」と思っていたのですが、色々な人の考え方を取り入れる面白さを知ってからは、アンサンブルなどで周りの意見をより大切にするようになりました。

藤元保乃加

中長期的な夢は?

仕事と音楽を両立し、演奏会を開催することです。就活をする前から音楽を続けたいと思っていたので、働きながらレッスンを受けて練習をし、お休みの日にささやかでも演奏会を開催することが夢です。

学生である今よりは自由な時間が少なくなるので、効率的な技術向上が出来るよう頑張ります!♪

藤元保乃加

仕事でお金を稼いでいるからこそ、自分がやりたい音楽を勉強し続けられそうですね。素敵です!

筆者

後輩へメッセージ

就活をすると、自分を追い詰めたり苦しい時もあると思いますが、大好きな音楽でリフレッシュして頑張ってください!
「就活は大変」みたいなマイナスイメージがあるかもしれませんが、学びがとても多く、自分が大きく成長するのでやって良かったと思います!

少しでも興味があるのなら、先輩から話を聞いてみたりなど、まずは行動することが大切です!

応援しています~!

藤元保乃加

藤元さん、ありがとうございました!この記事を読んで、「企業で働きながら楽器を続ける」という選択肢も視野に入れる音大生が増えてくれると嬉しいです!

筆者

ミュジキャリでは、音大や音楽系学部に特化した就活支援サービスを無料で行っています。

藤元さんや筆者もミュジキャリで音大生の戦い方を学び、納得内定を頂きました。

就活すると決めている方はもちろん就職するか迷っている方も、まずはメンバー登録をしてみてください♪

この記事を書いている人 - WRITER -
桐朋学園大学ピアノ専攻四年生 ミュジキャリ一期生として就活をしていました。 最近エヴァンゲリオンにハマっています。 見ていた業界は、鉄道と不動産デベロッパーです。